ホーム>
未分類>今すぐできる!不機嫌な自分を整える5つのステップ
今すぐできる!不機嫌な自分を整える5つのステップ
2015年10月16日
画像:YouTube
人は誰でも、不機嫌になったり憂鬱になったりすことはあるもの。このような気分はずーっと続く訳ではなく、知らぬ間に抜け出せていたりしますよね。寝不足、ストレス、生理など、不機嫌になってしまう理由はさまざま。また、時にはただお腹が空いていてご機嫌が斜め・・・なんてこともあります。ときには、機嫌がよくなくて、周りにいる人を傷つけてしまうことも。
「ごめんね、機嫌が悪くて。。」という言葉は、誰もが使ったことあるのではないでしょうか?
今回は、不機嫌から抜け出すためにすぐできることを5つ紹介していきます。
是非参考にしてみてください☆
何故不機嫌になったかを考える
画像:成功者の習慣
何が原因かよく分からないにも関わらず周りの人に八つ当たりしたことはありませんか?すぐに明らかではない場合でも、あなたの機嫌が良くない事は必ず何かしら理由があるはず。自分の不機嫌さを他の人に向ける前に、一旦落ち着きましょう。自分が、なぜそんな気分になったかをちょっとだけ考えてみましょう。今日着たかった服を朝に見つけられなかったからかもしれませんし、朝の満員電車が悪かったかもしれませんし、自分がやったことに対して落ち込んでいたからかもしれません。それが何であれ、それを認めることにより自分自身を理解し、周りに迷惑をかけてしまうかもしれない自分自身にストップをかけることができます。
認める事
画像:poppyseed
本当はツライと感じているのにも関わらず、無理に気分がイイようにに装わなくても大丈夫。ネガティブな感情と対抗するのではなく、自分の気分が良くないことをサッと認めましょう。また、誰かが「大丈夫?」と聞いてきたら、あなたは素直に本調子ではないと認めましょう。自分自身の感情を理解することは大切。自分の気分をすなおに伝えると気分がよくなります。しかも、聞いた人や周りの人も、気分が良くなったあなたを見て安心するはずです。
いい気分になることを考える
画像:splead
誰でも自分を笑顔にしてくれるものってありますよね。例えば、大好きな本、仲が良い友達、お気に入りのテレビ番組かもしれません。気分があまり冴えない時は、笑顔にさせてくれるようなことを頭の中で考えて、それを実行する計画について考えましょう。そうすることで少しでも気分は良くなりますし、今の調子はずっと続くようなことではないと改めて自分に言い聞かすことができます。仕事で嫌なことがあった日は、帰宅してから入る暖かいお風呂にゆっくり浸かってリフレッシュしている姿などを想像すると少しでもハッピーになれますよ
行動をとる
画像:girlydrop
不機嫌なまま自宅のソファーに座り込んでしまうと、ネガティブな感情を感じ続けてしまいます。このネガティブな感情に神経を集中させ続けるのではなく、何か別なことをしてそこにエネルギーを注ぎ込みましょう。面白い映画を観たり、料理をしたり、散歩しにいくだけでも大丈夫です。我々の感情は、行動にかなり影響されます。例えば、今この文章を読んでいる最中にスマイルしてみてください。少しでも、気分が盛り上がりませんか?ただ座って、自分の気持ちが変化するのを待ってはいけません。積極的に今の気持ちを変えられるよう自分から行動を起こす必要があるのです!
自分ができることに集中する
画像:Belta Cafe
多くの人々はたくさん考えすぎて、不機嫌のスパイラルに陥いります。不機嫌な時はストレスに圧倒され、頭の中に色々な考え事が入り混んで来ることでしょう。今、何もできないことを心配するよりは、今変えられる事、できる事に焦点を当ててみるのはいかがでしょうか?何か上手くいかなかったことがあれば、それを素直に受け止めて気にしすぎないようにしましょう。その代わりに、ここから前進していく為の必要なステップに集中しましょう。また、嫌な気持ちは永遠に付きまとう訳ではないということを自分にいい聞かせることも大切です。悪いムードはいつか必ず消えますよ!
まとめ
このような小さいティップスを普段から意識して自分の為になるように心と身体を鍛えていきましょう!
ダイエットはより人生を楽しく充実させるプロセスでもあるので、メンタルケアも大切にしていきましょう☆
では、今日も素敵な1日を!
オンライントレーナー ミューロン