梅干しTHEダイエット効果!!
2015年9月4日
画像:urawakana
こんにちは、ミューロントレーナーの岡田です。
ダイエットに効果的な食べ物のひとつと言えば、梅干しです。
日本人に馴染み深い「梅干し」は、健康維持だけではなく色々な効果があります。
あまり知られていないのですが、梅干しは食事の味に変化を与えるためダイエットに最適なのです!
これから梅干しの魅力をご紹介していきますね。
梅干しの魅力
画像:livedoor blog
梅干しは・・・
漬物の一種で、梅の果実を塩漬けした後に日干ししたものです。
主におにぎりやお弁当に使われます。
日干しをしていない塩漬けのみのものは、梅漬けといいます。
梅干しの生産地は、和歌山が有名ですよね。
和歌山県の中でもみなべ町、田辺市が特に有名で「南高梅」という品種は最高級品とされています。
梅干しの効能はどのようなものがあるのでしょうか?
・唾液の分泌を促す。
~梅干しを見ただけで唾液が出て来た~という経験、ありますよね?
これは条件反射の一種で、唾液の分泌が活発だと消化吸収が良くなるのです。
唾液の分泌は、クエン酸の酸味のおかげです。
クエン酸は、梅干しに多く含まれています。
・塩分補給
真夏の汗を沢山かく時期、塩分を補給するのにピッタリなのが梅干しです。
梅干しの大きさにもよりますが、大1個でおよそ1日の半分の塩分が補給できます。
・疲労回復
クエン酸が、体の疲れを癒してくれます。
また肝機能の働きを高めてくれるので、二日酔い防止の効果があります。
・抗菌、防腐効果
お弁当には梅干しを!という理由がお分かりいただけると思います。
梅干しは、防腐効果がとても高いです。
ご飯の上にただのせるだけだと、梅干しの周りだけ防腐効果があるのでお弁当の時はあまり意味がありません。
細かく切った梅干しをご飯に混ぜた方が防腐効果が高まるので、是非試してみてください!
伝統製法で作られた梅干しは、100年経っても腐らずに食べられる
のだとか。。。 保存性にも優れているのですね!
・ダイエットに効果的
クエン酸が食材の持ち味を生かしつつ、味に変化をもたらしてくれるため
低カロリーでも満足なレシピに利用しやすいのです。
もちろん梅干し自体、低カロリーです!
気になる梅干しのカロリーは・・・?
*小梅 1個(3.5g)
カロリー:1キロカロリー
*中梅 1個 (12g)
カロリー:3キロカロリー
*大梅 1個 (25g)
カロリー:6キロカロリー
おおよそのカロリーは、この様なかんじです。
やはり梅干しは、低カロリーですね。
その他の栄養成分は、タンパク質、脂質、カルシウム、鉄、ビタミン、マグネシウム、カリウム、銅などです。
梅干しを使ったレシピ
画像:girls channel
食品に、様々な味の変化を与えてくれる梅干しの効果をダイエット中に利用しないなんてもったいないと思いませんか?
忙しい時でも、サッと作れる梅干し料理のレシピをご紹介しますね!
***豚肉と玉ねぎの梅肉炒め***
材料(2人前)
・豚こま切れ 150g
・玉ねぎ 1/2個
・ピーマン 2個
・梅干し 1個
1、 豚肉に軽く下味を付ける。
塩、コショウを降っておく。
しばらく置いたら、食べやすい大きさに切る。
2、 玉ねぎを薄くスライスして、ピーマンは初夏以外のものは種を取り除いて千切りにする。
3、 梅干しは、種を取り除いてから実を包丁の背で叩いて潰す。
4、 フライパンに油を適量ひく。はじめに豚肉を炒め、色がついてきたら玉ねぎとピーマンを炒める。
5、 野菜に火が通ったら、梅干しを合わせて出来上がり。
梅干しをレバートリーに入れましょう!
アレンジ次第でレシピの幅が広がるので、色々な食材で作ってみてくださいね。
梅干しは塩分が多く含まれているので、料理に使う塩の分量は注意しましょう。
今日からあなたも梅干しダイエット!!!しませんか?
ミューロントレーナー岡田